離乳食は5か月から?それとも6か月から?

子育て

同じ日に
「離乳食は5か月から始めたらいいんですよね?」
「離乳食は6か月から始めたらいいんですよね?」
とお母さんに聞かれたことがあります。

現在、離乳食は生後5~6か月頃から始めましょうと言われているので、人によって解釈が異なったり周りにいらっしゃる方のアドバイスによって違ってくるのだと思います。

子育てオタクの、あ、いや、かかりつけ保健師タカマツとしては、月齢も離乳食を始める目安にしつつ、やはり赤ちゃんのからだの準備を大切にしたいと考えています。

生後5~6か月になったらヒトは食べられるのかと言うと、そうではなくて赤ちゃんは自然に、そして周りの人との関わりの中で食べるためのからだの準備をしています。

これまでむぎゅハウスのベビーマッサージにお越しくださった親子さんのお写真を見てみると、コツコツと食べるための準備をしている赤ちゃんの姿がたくさんありました。

親子でみつめあう、かけがえのない時間。
正面を向いてママのお顔をじーっと見る、ママだけではないですがママの声を聴くことは、離乳食を食べることにつながっています。

具体的には、今から自分が口に入れるものは何なのか、それは口に入れても安全かどうかをじーっと見たり、「これはかぼちゃだよー」とか「おいしいよー」とママなどの声を聴いたり表情を見たりして、これは口に入れても大丈夫かどうかを総合的に赤ちゃん自身が判断をします。

中には、とりあえず口に入れてみて考える赤ちゃんもいます。
「思ってたんと違う」時は、ベーッと吐き出します。
赤ちゃんは既にそんなチカラをもって日々を暮らしています。

また、赤ちゃんは話しかけてくれる人の口元もよく見ています。少し時間をおいて真似ることもあります。おくちをよく動かすことも「食べる」ことにつながります。
今はお外ではマスクをしているので、おうちで口元をよく見せてあげることが大切な時代ですね。

おいしそうに指やおててをしゃぶる・なめることも「食べる」ための準備です。
おくちはからだの中でも感覚が敏感といいますか、感度が高いところです。
感度は高ければ高いほど良いと思われがちですが、必要以上に高いと生活しづらいかもしれません。

赤ちゃんの指しゃぶりはその感度の高さをやわらげて、おっぱいやミルク(液体)を飲んで栄養をとることから、食事(固形物)から栄養をとることへ適応する準備をしているといえます。
おくちにおててを持っていく動きそのものも、食べることにつながっていますね。

それを誰に言われるでもなく、自然にやってのける赤ちゃんはすごいとしか言いようがありません。
こういったことが赤ちゃんの育ちにはたくさんあるので、それが面白くてオタクになりました(笑)

あと、おててをからだのまんなかで合わせることも「食べる」ことにつながっています。
自分のからだのまんなかが「ここにある」という感覚によって、私たちは姿勢をある程度まっすぐに保つことができています。

食べるためには、からだをある程度まっすぐにしている必要があります。
からだを反らせていると飲み込みにくいですし、ねじれているとむせたりします。

食べることをこれから覚えていく赤ちゃんには、からだが反ったりねじれたりせずに、ゴックンしやすいからだの準備をして離乳食を始めてほしいなと思います。

赤ちゃんが自然にやっていること、ママやパパが自然にやってくれていることが実は離乳食を食べることにつながっています。

赤ちゃんは今どんな姿を見せてくれていますか?
きっと今日もせっせと食べる準備をしていますね。

もし、これってからだの準備できているのかな?よくわからないな…と思われることがありましたら、お手伝いさせていただきます。

赤ちゃんとからだあそび「わくどき」

詳しくは下の画像をタップしてください。

むぎゅハウスへのお問い合わせ

    コメント